埼玉県でけん引免許を取得するなら
埼玉県羽生市の「羽生モータースクール」では、けん引免許・大型免許に加えてプロドライバー免許まですべての免許の教習ができる広々としたコースがある自動車学校です。
タイトルの「けん引免許」とはそもそも何かと申し上げますと、自力で走ることが出来ない状態の車両総重量が750kgを超える車を引っ張るために使う、貨物自動車の1つである「けん引自動車(運転席と荷台や客車が分離できる構造になっている車)」を運転できる免許のことを示します。
運転席はトラクター(ヘッド・けん引車)、荷台や客車はトレーラー(被けん引車)と呼ばれます。
運転できる車種はタンクローリー・ダンプトレーラー・キャリアカーなどになり、こちらの教習ではISUZUフォワードの車両を使用しており、自動体重調整機能付エアサスシートが長時間の運転でも疲れにくい快適な乗り心地と前進・右折・左折は中型車よりけん引部分が曲がるので楽です。
ただし、トレーラー部分が短いためバックで思い通りの誘導をするのは難しく後退の練習がポイントとなります。
けん引免許は単独では取れない特別な免許で普通・中型(8トン限定)・大型・大特免許の内どれかを事前に持つ必要があり、その免許でトレーラーをけん引できる免許となるのですが、けん引車が大型自動車であれば当然大型免許が必要です。
教習期限は、技能教習・学科教習を最初に受けた日から起算して3カ月ですので、その期間に終了させられるように事前の計画が必要です。